とうみょう子ども園
植栽が豊かで、起伏のある地形に立体的な遊具が配置された園庭に井戸を掘り、思い切り水を使って遊べるようになりました。水道水で水遊びをしていた時は、もったいないという気持ちが先立ち、先生が制限してしまうこともしばしば。井戸水 […]
身近 安全 流れる 溜める
植栽が豊かで、起伏のある地形に立体的な遊具が配置された園庭に井戸を掘り、思い切り水を使って遊べるようになりました。水道水で水遊びをしていた時は、もったいないという気持ちが先立ち、先生が制限してしまうこともしばしば。井戸水 […]
もともと周囲は田んぼで自然豊かな環境にある園庭でしたが、川を起点に新しい遊びのスペースをつくりました。「せせらぎ川」は浅いところと深いところがあり、みんなで集めた大小の石で縁をぐるりと囲みました。川底は裸足でも入れるよう
当初、池を設置して水辺の生き物に触れさせたいという希望がありましたが、設置予定場所が保育者の視線がとどかず危険という難点がありました。そこで園庭内の誰もが見えて園児が自由に行き来できる場所に変更したビオトープづくりで、園
園について About 北会津こどもの村幼保園は、旧北会津村にあった4つの公立幼稚園保育園を民間が引き継ぎ一つに統合して運営されているものです。設立6年の新しい園です。 園庭には築山など高低差が設けられ、ブランコ、登り綱
井戸と小川のある園庭を – Plannig とうみょう子ども園は会津若松市の中心部にあり、園庭は狭いですが、ウッドテラス、砂場、築山、屋外かまど、小さなビオトープ池、ティフトン芝の広場などがあり、子どもたちは
当初案は御影石風の池 First Plan 当初案は既製品で池をつくるというもの。ちなみに既製品のお値段は20万円ほど。 こども環境学会のアドバイス1 Advice 1 10月31日(土)、青木園長が県の担当者とともにZ
当初案は水辺のビオトープ First Plan 最初の計画は井戸を掘って園庭の一番奥、園舎から30m離れたところに池のビオトープをつくるというものでした。 こども環境学会のアドバイス Advice 当初案については、園庭